- HOME
- 愛犬飼育管理士制度について・講習会・試験情報
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お申し込みに際しては、以下の2点について、あらかじめご承知おきください。(全会場共通)
① 申込者多数の場合は、申込会場の予備日に受講・受験をしていただくことがあります。
(受講日・受験日の選択はできません。また、他会場への振替えはできません)
② 申込者多数の場合は、抽選により、受講・受験者を選抜させていただくことがあります。
「JKC愛犬飼育管理士」講習会・試験のお知らせ
一般社団法人ジャパンケネルクラブでは、「動物の愛護及び管理に関する法律」の理念に基づき「JKC愛犬飼育管理士」資格制度を設けております(※1)。
この資格は、同法の理念に基づいて本会が作成したテキストを使用した講習会を受講し、講習会に続いて同日に行う筆記試験に合格した方のみに付与されます。
JKC愛犬飼育管理士は、多くの自治体で動物取扱業の登録要件のひとつとして認められています。
ただし、登録については自治事務(その運用が地方自治体の判断に委ねられている事務)であるため、自治体によって取扱いに差異があります。登録申請先となる自治体に本資格をもって動物取扱責任者の登録が可能かあらかじめご確認ください。
講習会・試験は既に2007年5月より全国主要都市で実施しておりますが、下記日程にて引き続き実施いたしますので、動物愛護精神普及のため、多くの方にご参加いただきたいと考えております。
本講習会・試験は本会会員でない方も講習当日に年齢満18歳以上の方であれば参加可能ですが、資格を取得する際には、入会の必要があります。また、試験合格者が「JKC愛犬飼育管理士資格」の登録をする際に、資格登録料金3,400円が別途必要となります
(下記の【ご注意2】をご確認ください。)
※1「JKC愛犬飼育管理士」は本会の登録商標です。
「動物取扱業者」登録は「動物の愛護及び管理に関する法律」に定められている事項であり、本会犬籍登録と直接関係するものではありません。血統証明書申請は従来通り受け付けております。
講習会・試験情報
ご希望の開催会場をクリックして、詳細をご確認の上、お申し込みください。
下記以降の開催については、こちら
- 京都会場 日時:2023 年10 月5 日(木) (予備日:10 月6 日(金))
- 東京会場 日時:2023 年 10 月24日(火)(予備日:10月25日(水))
- 名古屋会場 日時:2023 年 12 月6日(水)(予備日:12月7日(木))
- 福岡会場 日時:2024年2月21日(水) (予備日:2月22日(木))
京都会場
京都会場については、定員に達しましたので申込み受付を終了いたしました。
なお、たくさんのお申込みを頂いたため開催日については、予備日を含めた10月5日(木)・6日(金)の2日間開催といたします。
また、お申込み頂いた方には、受講・受験日を含めた案内通知を9月14日(木)に発送いたしました。
日時 |
2023 年10 月5 日(木) (予備日:10 月6 日(金)) 午前10時〜午後5時(予定) |
---|---|
場所 |
京都市・京都JAビル (JR京都駅・近鉄京都駅・市営地下鉄烏丸線京都駅いずれも八条口より徒歩約5分~7分、市営地下鉄烏丸線九条駅から徒歩約4分) ※会場へのアクセスはこちら>>> |
東京会場
東京会場については、定員に達しましたので申込み受付を終了いたしました。
なお、たくさんのお申込みを頂いたため開催日については、予備日を含めた10月24日(火)・25日(水)の2日間開催といたします。
また、お申込み頂いた方には、受講・受験日を含めた案内通知を9月29日(金)頃に発送いたします。
日時 |
2023 年 10 月24日(火)(予備日:10月25日(水)) 午前10時〜午後5時(予定) |
---|---|
場所 |
東京都台東区・浅草橋ヒューリックホール (JR総武線「浅草橋駅(西口)」より 徒歩約1分、都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)より 徒歩約2分) ※会場へのアクセスはこちら>>> |
名古屋会場
会場の都合上、先着 300名様 までとさせていただきます。
受付開始:2023 年10 月31 日(火)到着分から。
配達日指定郵便などをご利用ください。受付開始日に定員を超えるお申込みがあった場合、
その日をもって締切りとなります。また、開始日前の到着便は返却とさせていただきます。
日時 |
2023 年 12 月6日(水)(予備日:12月7日(木)) 午前10時〜午後5時(予定) |
---|---|
場所 |
名古屋市・名古屋国際会議場 (地下鉄西高蔵駅・地下鉄日比野駅から徒歩約5分) ※会場へのアクセスはこちら>>> |
福岡会場
会場の都合上、先着 230名様 までとさせていただきます。
受付開始:2024 年1 月10 日(水)到着分から。
配達日指定郵便などをご利用ください。受付開始日に定員を超えるお申込みがあった場合、
その日をもって締切りとなります。また、開始日前の到着便は返却とさせていただきます。
日時 |
2024年2月21日(水) (予備日:2月22日(木)) 午前10時〜午後5時(予定) |
---|---|
場所 |
福岡市・天神ビル会議室 ( 地下鉄天神駅から徒歩約2分、西鉄福岡駅から徒歩約5 分) ※会場へのアクセスはこちら>>> |
上記以降の講習会・試験の実施について
※詳細が決定次第、本会会報誌『JKCガゼット』並びに当ホームページに掲載します。
※JKC愛犬飼育管理士教本について国立科学博物館顧問 林 良博 監修 1.令和元(2019)年~令和4(2022)年の法律の改正に準拠 2.法律知識について理解・習得しやすい構成、大幅な増頁法律の各条文に詳細な解説を記載するという構成とすることにより、学習者にとって法律が理解・習得しやすいものとなっております。 3.猫その他の動物についても記述 4.データの更新 |
---|
お申込み方法
受講料 | 7,300円(テキスト代含む) |
---|---|
試験受験料 | 7,000円 |
■郵送でのお申込み方法
現金書留の封筒を使用して、以下の①〜⑥までの事項をもれなく明記した申込書(A4サイズ用紙)、および料金 14,300円(受講料+受験料の合計額)を同封のうえ、下記の送付先までお送りください。
- 希望会場名
- 〒 郵便番号、住所、電話番号
- 氏名・ふりがな・捺印
- 生年月日(西暦)、年齢
- 性別
- JKC会員の方は会員番号を明記
※なお、既に講習会受講済みの方は、上記6項目に加え「試験のみ」と明記した上で、料金は受験料7,000円のみをお送りください。
※会場へ直接送らないでください。
※記載している金額はすべて税込みの金額です。
【ご注意1】
一旦ご納入いただいた受講料・試験受験料については、以下の場合を除きご返金いたしませんので、あらかじめご了承願います。
(1)受付開始日前に到着した申込み (2)受付締切後に到着した申込み (3)講習会・試験の中止
【ご注意2】
本資格は一般社団法人ジャパンケネルクラブが発行するものであり、資格登録者が本会会員である必要があり、また、資格登録料金として3,400円が必要です。(例:ご主人が会員であっても、会員ではない奥様が講習会・試験を受講・受験したうえで資格を取得する場合、奥様の会員籍(新規入会)が必要となります。なお、会員籍の譲渡・譲受はできません。)
■講習会テキストについて
講習は、「愛犬飼育管理士教本」を使用して行います。
あらかじめ教本をご購入いただくことも可能です。
ただし、講習会受講料にはテキスト代が含まれており、講習会当日に、同一の教本が配付されることとなっておりますのでご注意ください。
問合わせ・申込書類の送付先
〒101-8552 東京都千代田区神田須田町1-5
一般社団法人ジャパンケネルクラブ 総務組織課
「愛犬飼育管理士講習会」 係
電話 03-3251-1654