- HOME
- ドッグショー/各種競技会
- アジリティー競技会
- アジリティー競技会 開催のお知らせ
- アジリティーヨーロピアンオープンについて
アジリティー・ヨーロピアンオープン2023出場選考・最終ポイント発表
アジリティー・ヨーロピアンオープン2023出場選考につきまして、対象となるポイントの一覧はこちらになります。
2022年2月1日から2023年1月31日の間に開催された競技会全てのポイント集計となります。
総合得点が同点の場合、繰り上げの対象となる範囲のみ選考基準に照らして順位をつけています(S・M・Lは9~20位、Iは5~10位)。
出場対象犬(S・M・Lは上位8頭、Iは上位4頭)及び繰り上げ対象犬の所有者の方には、出場意志の確認通知を送付します。
意志確認通知は3月14日(火)以降に発送を予定しています。通知が届きましたら、速やかにご返送ください。
締切日までに出場意志確認書の返送がない場合、出場意志がないものとして処理させていただきますのでご了承ください。
出場意志確認後、出場が決定しました所有者の方には出場申込書を順次お送りします。
ポイントにつきまして、異なる点や不明な点がありましたら、お手数ですが下記まで問い合わせ、ご連絡ください。
アジリティー・ヨーロピアンオープン2023 出場選考について
アジリティー・ヨーロピアンオープン2023は、7月20日~7月23日にデンマークで開催される予定です。
アジリティー・ヨーロピアンオープン2023の出場は、次の要領での選考方式を実施し、出場者を決定いたします。今後の新型コロナウイルス感染症の流行やロシア・ウクライナ情勢の状況によっては、日本からの出場申し込みを行わない場合がありますので、ご了承ください。
- 選出は点数制とする。
- 点数を付与する対象競技会は、2022年2月1日から2023年1月31日の間に開催の、インターナショナルアジリティー競技大会(本部・東日本・西日本)、ブロックアジリティー競技会、ST連合会アジリティー競技会(東日本・西日本)、クラブアジリティー競技会、大阪ドッグフェスティバル併催アジリティー大阪カップとする。
- 対象クラスは、3度の各カテゴリーとする。(クラブ競技会は任意での採用となります。)
- 点数は、カテゴリー別にアジリティーまたはジャンピングにおいて5席以内に入賞した場合に付与し、これを当該競技会における点数とする。(下記点数表参照)
1席 2席 3席 4席 5席 AG3 20点 16点 12点 8点 4点 JP3 15点 12点 9点 6点 3点 - 出場回数に関わらず、点数が高い5競技会までを合算し、総合得点とする。
総合得点が同点であった場合は、次の順番とする。
点数が高い5競技会を対象にAG3の合計得点が上位の犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の1席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の2席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の3席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の4席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の5席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の1席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の2席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の3席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の4席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の5席の入賞回数が多い犬。
⇒年齢の若い犬。
- 競技開催日に生後24カ月以上であること。
- 断尾犬・断耳犬について(デンマークKCより)
デンマークでは犬の外貌を変える目的での断耳、断尾及び狼爪の除去は法律で禁止されています。
断耳
2009年7月1日以降に生まれた断耳犬は、犬の出生国にかかわらず出陳することができません。なお、2009年6月30日以前に生まれた断耳犬は、断耳が許可されている国で生まれた場合のみ出陳することが可能です。(ただし、デンマークで繁殖された1985年1月1日より後に生まれた断耳犬は出陳できません。)
断尾
1996年6月2日以降に生まれた断尾犬は、犬の出生国にかかわらず出陳することはできません。なお、この禁止事項には獣医師の証明書の提示の有無に関係なく、獣医学的な理由で断尾された犬も含まれます。
下記犬種については、断尾禁止の対象外とされています。
・ブリタニー・スパニエル
・ジャーマン・ショートヘアード・ポインター
・ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター
・ハンガリアン・ビズラ
・ワイマラナー
デンマークにおいて繁殖された犬で生まれつきのスタンピー・テイル(ボブ・テイル)の犬については、血統書にその旨が記載されていなければなりません。国外で繁殖された犬については、その犬が生まれつきのスタンピー・テイルである旨が英語で記載されている、繁殖された国において発行された獣医師証明書の提出が必要です。 - 総合得点が高い順にヨーロピアンオープン出場申し込みを受け付けします。
- (1)スモール・・・・総合得点上位8頭までの犬
- (2)ミディアム・・・総合得点上位8頭までの犬
- (3)インターミディエイト・・・総合得点上位4頭までの犬
- (4)ラージ・・・・・総合得点上位8頭までの犬
出場申し込みする犬はアジリティーチャンピオン登録犬とします。
ただし、本会非公認団体登録犬・本会非公認犬種・交雑犬につきましては、次に掲げる訓練試験資格のいずれかを取得していることとします。
1)CDⅡ(家庭犬訓練試験中等科)以上
2)BH(FCI同伴犬訓練試験)
- 上位スモール8頭・ミディアム8頭・インターミディエイト4頭・ラージ8頭の内、ヨーロピアンオープン不参加の犬があった場合、繰り上げは次の通りとします。
- (1)スモール・・・総合得点上位20頭までの犬
- (2)ミディアム・・・総合得点上位20頭までの犬
- (3)インターミディエイト・・・総合得点上位10頭までの犬
- (4)ラージ・・・総合得点上位20頭までの犬
- スモール8頭・ミディアム8頭・インターミディエイト4頭・ラージ8頭にそれぞれ満たなかった場合でも余剰分は他のカテゴリーには充てません。
- ヨーロピアンオープンへの出場は、対象競技会でポイントを得た指導手とし、1指導手1頭とします。
- ヨーロピアンオープンへの出場は個人参加となります。動物検疫や国内外の移動手続き・宿泊等は全て出場者の手配となります。
- インターミディエイトクラスについて
(1)2022年8月31日までの競技会において、出場選考ポイントを得たラージの犬が 2022年9月1日以降の競技会からインターミディエイトに出陳した場合、ラージで得たポイントをインターミディエイトでのポイントとして加算します。
(2)2022年12月23日・24日開催の FCI 西日本インターナショナルアジリティー競技大会につきましては、スモール・ミディアム・ラージの3カテゴリーとなり、インターミディエイトの犬は、ラージでの出陳となります。
ラージとして出陳したインターミディエイトの犬がポイントを得た場合、インターミディエイトでのポイントとして、加算いたします。
お問い合わせ
一般社団法人ジャパンケネルクラブ 技術事業課
電話03-3251-1656