- HOME
- ドッグショー/各種競技会
- アジリティー競技会
- アジリティー競技会 開催のお知らせ
- アジリティーヨーロピアンオープンについて
アジリティー・ヨーロピアンオープン2021 出場選考・中間ポイント発表
アジリティー・ヨーロピアンオープン2021出場選考につきまして、対象となるポイントの中間発表はこちらになります。2020年2月1日から2020年12月5日の間に開催された競技会全てのポイント集計となります。
※現時点では、総合得点が同じ点数の場合に同位とはなっていません。
ポイントにつきまして、異なる点や不明な点がありましたら、お手数ですが下記まで問い合わせ、ご連絡ください。
次回ポイントの発表については、未定となっています。
アジリティー・ヨーロピアンオープン2021 出場選考について
アジリティー・ヨーロピアンオープン2021は、2021年7月22日〜25日にポルトガル・アブランテスで開催される予定です。
アジリティー・ヨーロピアンオープン2021の出場は、次の要領での選考方式を実施し、出場者を決定いたします。
- 選出は点数制とする。
- 点数を付与する対象競技会は、2020年2月1日から2021年1月31日の間に開催の、インターナショナルアジリティー競技大会(本部・東日本・西日本)、ブロックアジリティー競技会、ST連合会アジリティー競技会(東日本・西日本)、クラブアジリティー競技会とする。
- 対象クラスは、3度の各カテゴリーとする。(クラブ競技会は任意での採用となります。)
-
点数は、カテゴリー別にアジリティーまたはジャンピングにおいて5席以内に入賞した場合に付与し、これを当該競技会における点数とする。(下記点数表参照)
1席 2席 3席 4席 5席 AG3 20点 16点 12点 8点 4点 JP3 15点 12点 9点 6点 3点 -
出場回数に関わらず、点数が高い5競技会までを合算し、総合得点とする。
総合得点が同点であった場合は、次の順番とする。
点数が高い5競技会を対象にAG3の合計得点が上位の犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の1席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の2席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の3席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の4席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にAG3の5席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の1席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の2席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の3席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の4席の入賞回数が多い犬。
⇒当該期間に開催された競技会を対象にJP3の5席の入賞回数が多い犬。
⇒年齢の若い犬。
- 競技開催日に生後24カ月以上であること。
- 断尾犬・断耳犬について
現在、主催国に問い合わせ中です。回答があり次第、掲載します。 -
総合得点が高い順にヨーロピアンオープン出場申し込みを受け付けします。
出場申し込みする犬はアジリティーチャンピオン登録犬とします。
ただし、本会非公認団体登録犬・本会非公認犬種・交雑犬につきましては、次に掲げる訓練試験資格のいずれかを取得していることとします。
1)CDⅡ(家庭犬訓練試験中等科)以上
2)BH(FCI同伴犬訓練試験)- スモール・・・・総合得点上位8頭までの犬
- ミディアム・・・総合得点上位8頭までの犬
- ラージ・・・総合得点上位12頭までの犬
-
上位スモール8頭・ミディアム8頭・ラージ12頭の内、ヨーロピアンオープン不参加の犬があった場合、繰り上げは次の通りとします。
- スモール・・・総合得点上位20頭までの犬
- ミディアム・・・総合得点上位20頭までの犬
- ラージ・・・総合得点上位25頭までの犬
- スモール8頭、ミディアム8頭、ラージ12頭にそれぞれ満たなかった場合でも余剰分を他のカテゴリーには充てません。
- ヨーロピアンオープンへの出場は、対象競技会でポイントを得た指導手とし、1指導手1頭とします。
- ヨーロピアンオープンへの出場は個人参加となります。動物検疫や国内外の移動手続き・宿泊等は全て出場者の手配となります。
お問い合わせ
一般社団法人ジャパンケネルクラブ 技術事業課
電話03-3251-1656