JAPAN KENNEL CLUB 一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ JAPAN KENNEL CLUB 一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ

一胎子登録申請書をホームページから取得する際の同意事項

一胎子登録申請書の使用にあたっては、各注意事項をよくご理解いただきまして、ご同意いただいた上で、ご利用ください。

一胎子登録申請書をホームページから取得する際の同意事項

※極近親繁殖について

交配に際して、牡牝の血統を十分確認し、次の極近親繁殖とならないように注意してください。

  • 親子の交配
  • 同じ父母から生まれた兄妹・姉弟の交配
    極近親繁殖は、事前に本会理事長が許可した場合を除き、認められません。
※交配を許可する年齢について

交配を行なえる牡犬と牝犬の年齢は、生後9カ月1日以上です。交配時の年齢がこれに満たない場合は、早期繁殖とみなし、子犬の血統証明書は発行しません。

1)交配証明書(牡犬所有者が交配時に記入)

◎牡犬所有者は、交配の事実がある場合、交配証明書を作成する義務があります。交配時点で交配証明書を作成し、牝犬所有者に渡してください。
  • 牡犬所有者は、本会のクラブ会員であり、本会犬籍上の所有者となります。手続きをなされていない場合は、入会及び名義変更を申請してください。
  • 牡犬は、DNA登録が必要です。未登録の場合は、繁殖技術管理課(☎03-3251-1663)までご連絡ください。
  • 牡犬所有者は、交配時に血統証明書コピー等により、当該牝犬を確認してください。
  • 牡犬所有者は、必ず交配記録を保管してください。
  • 牡犬が、国外公認団体の登録犬、または国内指定団体の登録犬の場合には、次のことに注意してください。

    • 他団体発行の交配証明書は使用せず、本欄に記入してください。
    • (ただし、国外での交配分については、交配の事実を証明する書類を添付してください。)
    • 血統証明書のコピーを添付してください。

2)一胎子登録申請書(繁殖者が記入)

◎一胎子登録は、1頭の母犬から出生したすべての子犬(死亡を除く)を、生後90日以内に登録することを原則とし、2年以内を限度とします。
◎出産頭数が多い場合、一胎子の写真提出していただく場合がありますので、必ず出産直後に、母親と一胎子全頭を1枚の写真に収まるように撮影しておいてください。
  • 繁殖者は、出産時における牝犬所有者となります。また、繁殖者は、本会のクラブ会員で、登録された犬舎名の所有 者であることが必要となります。登録されていない場合は、所定の申請書で同時に申請してください。犬舎名は、会費切れから6カ月間経過すると廃舎となります。
  • 子犬の犬名は、繁殖者が責任をもって命名してください。
    • 犬名(英字)は犬舎名と合わせて35文字までとなります。(接続文字のOF、JP、スペース等を含みます。)
    • CHなどの称号、特殊記号(!*など)、ローマ数字(Ⅰ、Ⅱ〜)等は、犬名の中に使用できません。
    • 同胎犬に同一犬名をつけることはできません。
      また、同胎子の中で1文字違いであったり、発音が同じであるものは、間違いのもとになりますので避けてください。
    • 犬名をつける一つの目安として、同胎子犬名の頭文字を統一する方法があります。たとえば、1回目の出産で3頭生まれた場合、ADAM、ALEX、ALICEというように頭文字をA(A胎と呼びます。)でそろえます。同じ母親から2回目、3回目と繁殖された子犬には、B(B胎)、C(C胎)〜とアルファベット順にそろえます。こうすることにより、犬名を見れば何回目の繁殖の子かすぐにわかります。
    • 日本原産犬種(日本テリア、日本スピッツ、アメリカン・アキタを除く)犬名については、洋犬種のようにアルファベットではなく、日本語による標記を用います。
    • 本会ホームページの 犬名リスト を参照してください。
  • 申請する子犬の血統証明書にマイクロチップ番号を記載したい場合は、同時にマイクロチップ記載登録を行ってください。
  • 申請する子犬の血統証明書にタトゥー(入れ墨)番号を記載したい場合は、タトゥー実施証明書を添付してください。

※登録内容に関し、誤りや不正またはその恐れがあった場合、調査に伴う費用負担(登録抹消等による回収補償等もこれに含まれます。)や責任の所在は繁殖者となります。また、この場合、本会の判断により必要に応じて個人情報の公開をすることがあります。牡犬所有者による誤りや不正またはその恐れがあった場合は、牡犬所有者も前項の対象となります。

※血統証明書には、祖先犬を3代祖(父母、祖父祖母、曾祖父曾祖母)まで列記したものと、4代祖まで列記したものがあります。計画繁殖のために、4代祖の血統証明書の申請をお勧めします。登録料金を参照のうえ、4代祖までの血統証明書を希望する場合は、一胎子登 録申請書の所定の欄にチェックを入れてください。

※血統証明書の送付先は、繁殖者の会員登録された住所となります。

※期間内、期間切れについては、クラブから本会への送付日(消印)が基準となりますので、注意してください。

※ご登録いただいている個人情報は、本会事業目的以外には使用しません。
会の事業目的については、「プライバシーポリシー」を参照してください。

  

一胎子登録申請用紙はこちら