訓練関係規程等の改正について(2019年9月1日実施)
第265回理事会において、訓練関係規程が下記のとおり改正されましたので、お知らせいたします。
なお、いずれも2019年9月1日以降に開催される訓練競技会及び公開訓練試験より実施することといたします。
飛越障害の高さについて
各種の飛越作業の高さは、概ね体高の高さとし、最高70㎝とする。
訓練競技会の重複出陳について
服従スペシャルクラスと重複可能なクラスを変更いたしました。このことにより、重複出陳可能クラスは、以下の通りとなります。
- 家庭犬準初等科・家庭犬初等科・家庭犬中等科・家庭犬準高等科・家庭犬高等科のクラスにおける連続する2つのクラス。
- 家庭犬準初等科・家庭犬初等科・家庭犬中等科・家庭犬準高等科・家庭犬高等科のうちの1つのクラスと、臭気選別・足跡追及・IGPⅠ・IGPⅡ・IGPⅢのうちの1つのクラス。
- 臭気選別と服従スペシャル・足跡追及のうちの1つのクラス。
- 家庭犬中等科・家庭犬準高等科・高等科のクラスのうちの1つのクラス、または臭気選別・足跡追及のクラスのうちの1つのクラスと、オビディエンスⅠ・オビディエンスⅡ・オビディエンスⅢのうちの1つのクラス。
- オビディエンスビギナーⅠ・オビディエンスビギナーⅡのクラスのうちの1つのクラスと、服従スペシャル・団体訓練・オビディエンスⅠ・オビディエンスⅡ・オビディエンスⅢ・IGPⅠ・IGPⅡ・IGPⅢのクラスを除く全てのクラスのうちの1つのクラス。
- 服従スペシャルと家庭犬中等科・家庭犬準高等科・家庭犬高等科・オビディエンスⅠ・オビディエンスⅡ・オビディエンスⅢ・IGPⅠ・IGPⅡ・IGPⅢのうちの1つのクラス。
訓練競技会特別賞決定競技について
2019年9月1日以降に開催される、春季訓練競技大会、秋季訓練競技大会、FCIインターナショナルトライアル、ブロック訓練競技会、ST連合会訓練競技会より、特別賞決定競技の実施課目を次の通りといたします。
-
課目は、次の規定課目1課目、及び選択課目4課目の合計5課目で実施する。
規定課目・・・(1) 紐無脚側行進
選択課目・・・(1) 紐付脚側行進
(2) 停座及び招呼
(3) 伏臥
(4) 立止(紐無し)
(5) 常歩行進中の伏臥
(6) 常歩行進中の停座
(7) 常歩行進中の停座及び招呼 ※1
(8) 常歩行進中の伏臥及び招呼
- 実施する5課目は、審査員長が予め決定する。また、各日各賞で異なった課目、あるいは順番とする場合がある。
- 各賞内の決定競技における課目及び実施順は、全犬同じとする。
- 選択課目及び実施順は、各日の朝に発表する。
※1.当課目は特別賞決定競技のみ採用する課目となります。
- したがいまして、これまで通り、特別賞決定競技以外での競技及び訓練試験における自由選択課目としては、「常歩行進中の停座及び招呼」を行うことは出来ません。
- 実施要領は、「常歩行進中の伏臥及び招呼」に準じて、犬に停座を命じるものとなります。
- ガゼット7・8月合併号P50公示の補足事項となります。